㈱ソフィックス研究所
創立:平成元年(1989年)、創立者;草木正弘。
ソフィックス研究所のテーマ:自然の叡智を人間社会に活かす。
ソフィックス(sofics)は自然の叡智の女神ソフィーからもらった名で、自然の叡智について研究をしています。
自然は何ごとも色彩の詩(うた)で表し叡智のメッセージを伝える。
ガイアは色彩ネッワークが張り巡ぐらされており、自然の色をたどると自然の叡智に到達する。
ソフィックスは自然色彩学を構築、自然と人を色彩で結び、自然の叡智を人生に活かす「ナチュラルカラーリスト」活動を創始しました。
自然に色彩を学び、色彩から自然の叡智を学び、人智を超えた自然の叡智にタッチします。
日本ナチュラルカラーリスト本部。
所在地:兵庫県芦屋市茶屋之町、ソフィックス研究所。
日本ナチュラルカラーリストスクール本部。
代表:草木正弘
海外を含め6千余名のナチュラルカラーリストが登録されています。
自然界の色を20年に亘り記録を採り続けて、自然の色彩に学ぶ自然色彩学を構築しました。(草木正弘)。
植物の色では、4万種類の植物の色彩パターンを記録し再現しました。
ガイアの生態系は色彩ネットワーク社会。
自然界は何ごとも色彩で表しメッセージを伝えるシステム。
ガイアは色から色を巡るカラーネットワークツーリング社会。
自然界の色は地球共通のコミュニケーション言語である。
自然の色は人間の内なる自然が産み出した芸術・文化と結びついている。
自然界は色彩でつながるネットワーク社会。自然のコミュニケーションの共通言語は色彩です。
自然の色彩を再現するリンガを開発し、自然と色彩で会話できるようになりました。
自然のメッセージの色彩の詩(うた)をリンガで表す。
日本の原風景の色彩
花鏡の開発。
秋の七草の葛の花
植物は花を生み出し地球上で最大の繁栄者になりました。花には色彩が高度に活かされた色彩コミュニケーションの知恵が集約されている。
花の色彩に学ぶ花鏡;自然の色は絶対の美を表す。
街の景観色・・・パーソナルカラー・・・インテリア・・・心の色、を自然の色彩法則でトータルコーディネート。
ガイアの色彩ネットワークの旅をするカラーツーリングトリップ。
タヒチの海
熱帯雨林の色彩
芸術文化の発祥地は人間の内なる自然。
人間の創造力を開花する内なる自然のトリップ。
人間の内なる自然のカラツーリング
内なる自然の大地を旅し、人間の創造力が開花する。
花鏡。花の魅力を人が装うシステム。
花鏡でインテリアを自然のごとく美しく装う。
日本ナチュラルカラーリストスクール
創立:平成元年。1989年。創立者;草木正弘
ナチュラルカラーリストスクールネットワーク:東京、横浜、群馬、茨木、富山、倉敷、岡山吉備。
花鏡ネットワーク:茨木、東京、横浜、富山、京都、岡山、鳥取。
本部、株式会社ソフィックス研究所。芦屋市茶屋之町11-9